新潟校 ブログ

 

ぼくの水着を紹介するよ!

ベビーコースのひろとくん★

こんな素敵な水着をきているんですよ(o^^o)

IMG_0164

 

 

 

 

 

 

 

 

↑わかりますか???

IMG_0166

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃーん!!!そう!ちびっ子が大好きな『ア〇パンマン』♪

この水着はおにいちゃんが小さい子ころに、お父さんが出張先でお土産に買ってきてくれたそうです★

こんなにキレイに長持ちさせているお母さんさすがです!!!!!

泳いでいるとまるでア〇パンマンが泳いでいるみたいなんです♪♪♪

ダッシュのア〇パンマンは顔がぬれてもちからマンマンですo(^▽≦)o

ゆきてぃーでした★

IMG_0168

★体操の時間に表彰しています★

こんにちは、うっしぃーです(゜-゜)♪

今、体操の時間に2つの表彰をしています♡

ひとつは、

全国泳力認定取得者へ

IMG_0175

もうひとつは、

ダッシュ水泳大会出場者へ

IMG_0174

どちらも、日頃ダッシュに通い

楽しく、時には辛かった練習を乗り越え

一生懸命頑張って、みんなの力で獲得した証です。

当日私は、

プールサイドで、ダッシュっ子達を応援していましたリボン

みんなの悔し涙、笑顔がたくさん見れました。

来年も楽しみです(*^v^*)♪

来年に向けてこれからもみんなを全力で応援します!

それでは、また明日(*^^)/

突破おめでとう!!!

こんばんはやや欠け月フロントの美咲ですわーい (嬉しい顔)

 

今週からダッシュ水泳大会の基準タイム突破者の楯をロビーにて展示していますexclamationexclamation

 

IMG_0150

ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)見事タイムを突破しただんくんとまさきくんぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

自分の名前が入った楯を見てとっても嬉しそうな2人うれしい顔ハートたち (複数ハート)

こちらの楯は来週みんなにお渡しします目がハート (顔)double exclamation

タイムを突破したみんなおめでとうexclamationexclamation

来年も2人のように楯GETを目指して練習頑張ろう手 (グー)double exclamation

はじめまして!

こんばんは!

みなさん私のことは知ってますでしょうか・・・猫2

フロントの新人の畑です猫黒ハート

ダッシュで働いて約二か月半たちましたが

はじめてのブログ更新ですdouble exclamation

私のことを知っている方も知らない方も

これからぜひ仲良くしてってください目がハート (顔)

 

さて、お話は変わりますが本日から

ダッシュのお便りD NEWSフロントで配ってますわーい (嬉しい顔)

 

IMG_0148

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひぜひ帰りに持って帰ってくださいdouble exclamation

こんにちわ!!

どうも隊長こと秋山です!

 

今回の内容は前回 紹介させていただいた

アウターマッスルの三角筋と

インナーマッスルのヒラメ筋の

身近にある物や道具を使わない簡単なトレーニング方法を紹介させていただきます

 

三角筋

最初は道具を使わず自重を使ったトレーニングを

まずは片方の手で握り拳を作って下さい

そしたらその握り拳の上に片方の手を覆いかぶせるようにします

それではここから握り拳と覆いかぶせている手を肩と水平な位置まで上げ

握り拳を上へ↑

覆いかぶせている手を下へ↓

これを10秒間キープします

これを反対の手も同様に行なって下さい

注意点は呼吸を止めないことです!!
IMG_0142

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は身近な物を使ってのトレーニングです

このトレーニングではタオルを使います

まずタオルの両端を両手でしっかりと握りしめ前の方に構えて下さい

IMG_0140

 

 

 

 

 

 

 

 

そこからタオルを引きちぎるつもりで引っ張って下さい!!

これも10秒間キープです

IMG_0141

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きましてヒラメ筋のトレーニング方法です

トレーニング方法はカーフレイズという方法です

カーフレイズにはカーフレイズの中にも更に種類がありまして

その中から二つ紹介させていただきます

 

一つ目はスタンディングカーフレイズ

その名前の通り立った姿勢から背伸びをするようにつま先立ちになる、下すを

繰り返し行うトレーニングです

しっかりとつま先を立たせる、しっかりと下すまでヒラメ筋を意識して行なって下さい

IMG_0144

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓

IMG_0145

 

 

 

 

 

 

 

 

ただスタンディングを初めて行った方は

ふらふらしてしまい姿勢が安定しない

私にはきついかなかなと思われる方が少なからずいると思はれますが安心して下さい!!

 

二つ目のカーフレイズの名前はシーテッドカーフレイズ

座りながら先ほどと同じくつま先を立てて、下すを行なうだけです

シーテッドの場合は先ほどと違い座位でのトレーニングとなりますので

安定性はもちろん!負荷も適度に減っているので行ないやすいと思われます

IMG_0146

 

 

 

 

 

 

↓↓↓

IMG_0147

 

 

 

 

 

 

これなら普段の生活の中でもやりやすいのでおすすめです!

 

それでは今日はこの辺で!

お疲れ様でした手 (パー)