新潟校 ブログ

 

気持ちもスッキリ!ゴミ拾い!

こんにちは、車両部の阿部です。🚌💨

 

3月も終盤、少しずつですが寒さも弱まり、天気の良い日も多くなってきました☀️

もうすぐ待ちに待った春です🌸

そんな天気の良い日は歩道、海岸…と時間に余裕がある時は散歩がてら、自宅近辺のゴミ拾いをしています。

(天気の良い日限定ですが🔆😅)

そこで活躍するのが私の趣味🏄‍♂️の大先輩である三条のNさんの会社で製造されているトングです。

これがすごくはさみやすいのです!

 

Nさんは日々全国へ足を運び、環境問題への取り組み、行政への呼びかけ、ゴミ拾い活動と一生懸命活躍されております。

いつも笑顔で「ゴミ拾いは夢拾い🎵」とダンディでとてもカッコいい憧れの人です✨

大谷翔平さんもゴミ拾いは「人が落とした運を拾う」と似たような言葉をいい、行動しています✨

私がいつも感じることは、ゴミ拾いを通して自分自身に心の余裕を作る事ができるような気もします。✨

それによって自然と人に対して親切にだったり優しく接することができたり、日々笑顔になれたり楽しくいられたり…🎵

毎日そんな気持ちを目指したいです✨

 

地域の会員さんからはいつも明るくお声掛けいただいたり、元気をいただいたりいつも感謝でいっぱいです!

私自身いつもダッシュを通じて色々と気づかさせていただいたり、また会員さんの笑顔を見ると、明るく頑張ろっ‼️って思います🎵

私にもできること、役にたってもらえること、笑顔になってもらえること…を微力ではありますが少しずつ、ひっそりと行動できたらと思ってます✨

ダッシュ敷地内以外にも、地域の方々と楽しい会話も踏まえながら少し範囲を広げてゴミ拾いを頑張りたいと思います。🎵😄

 

あさって、26日から春休み短期教室開始です!🏊

ダッシュバスも朝から運行いたします🚌

皆さん楽しく頑張りましょう🎵

いよいよ26日(火)から!

こんばんは!

ササ★ブラジル です。

 

来週から春休み短期水泳教室がはじまります。

ダッシュは準備バッチリで待っていますので、元気に参加して下さいね。

 

さて、玄関の自動ドアに貼ってあるポスターは見ましたか?

 

青い方は大人の水泳大会でダッシュ新潟が全国準優勝をしました!という報告と、

赤い方は小学生5名がジュニアオリンピックという全国大会に標準記録を突破して出場してきます!

というお知らせが書いてあります。(どちらもマキマキコーチの力作です)

 

ダッシュ新潟は大人も子どもも大活躍の2024年のスタートになりました。

トロフィーや写真もフロントにありますのでダッシュに来たらぜひ見てくださいね!!

次はみんなの番だ!!!!

思い出!そして次なる挑戦へ!!

こんにちは!フロントの渡邉ですわーい (嬉しい顔)

まだ寒さはありますが、今日は太陽がでていて気分もいいですね!

最近全国の桜の開花予想が発表されていて春だな~と感じます

我が家は毎年上越の高田にお花見桜に行くので、

今年はいつ行けるかなと作戦を練っていますウッシッシ (顔)

 

さて、全国マスターズフェスティバルから2週間!

館内には輝くトロフィーや栄光をたたえる掲示物が貼りだされていますが、

是非こちらもチェックしていただきたいです!

【全国マスターズ思い出アルバム】

2日間で撮影したみなさんの思い出が載っていますカメラぴかぴか (新しい)

もちろん販売をしていますので、今回の思い出にいかがですか?揺れるハート

 

そ!し!て!

プールサイドには次なる予告がdouble exclamation

全国マスターズで悔しい思いをした方、楽しさを感じた方

全国マスターズには出場しなかったけどみんなの頑張る姿をみて刺激を受けた方!

是非5月19日に一緒に泳ぎましょう手 (グー)もちろん私も出場しますうれしい顔

詳細は後日発表double exclamationお楽しみにdouble exclamation

 

新生活に向けて

こんにちは!

岩ちゃんです。

 

三月も終わりに近づいているのにもかかわらず、

寒い日が続いていますね。

早く春が来ないかなーと、暖かい日が待ち遠しいです。

 

 

四月から新生活になり、環境がガラッと変化するお子さんもいるかと思います。

私の娘もその一人です。

もうすぐ卒園式で、春から新一年生になります。晴れ

算数セットの名前つけ大変だな~笑

 

仕事がおわり、お迎えに行くと”今日もこども園楽しかった”と

教えてくれるのですが、嬉しいような、少し寂しいような

いろんな感情がこみ上げてきます。

 

 

卒園式で歌う歌を聞かせてくれたり、たくさんのありがとうを聞かせてくれたり、

子供にはいつも心を動かされます。

 

ダッシュっ子にも、日々の練習やテストでいつも感動をもらうことが多いです。

 

ダッシュっ子のみんな、いつも元気に通ってくれてありがとう!

新生活になっても、ダッシュで一緒に頑張っていこうね!桜

 

自分の娘にも、

いつも怒ってばかりじゃなくて、感謝の気持ちもきちんと伝えていきたいですね。笑

 

以上、

岩ちゃんでした!

 

 

ジュニアオリンピック合宿に行ってきました!

おはようございます、渡部です。

もう3月も終盤に近付いているのに今日の天気は雪模様・・・朝びくびくしながらカーテンを開けました。

気温も昨日と比べ5度近く下がっています。体調に気をつけてご来館ください!

 

来週開催されるジュニアオリンピックの新潟県合宿に16日、17日に参加してきましたdouble exclamation

県内の各クラブから標準タイムを突破した全国選手が一堂に集まり、下は9歳から上は14歳まで総勢40名が一泊二日でトレーニングを実施しました。

 

新潟校からは5名が参加ぴかぴか (新しい)

普段とは違う50mプールでの練習でとまどっているところもありましたが、とても身になる練習会となりました。

2日間の練習では水中でのトレーニングはもちろんのこと、陸上でのトレーニング(ドライトレーニング)も一生懸命行いましたグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

ストレッチをしたり、体幹トレーニングをしたりとてもいい刺激になったと思いますひらめき

ドライトレーニングの後はもちろん水中でのトレーニング。

ストロークを長くしたり、大きくキレイに泳いだり、はたまたスピードを上げて良いタイムを狙ったりそれぞれの目標を決め練習することができました。

身体を動かすことだけがトレーニングではありません。アスリートは食べることもトレーニング。

ご飯をしっかりと食べられないとガス欠になってしまいます。

1日目の昼はカレーを、夜はすき焼き。2日目の朝は焼き魚、お昼は牛丼と様々な食事を摂ることができました。

新潟校のみんなもたくさんおかわりをして、おいしそうに食べていました!

中でも大切にしていたのはフルーツの摂取。オレンジやバナナを取りすぐに体の回復に努めます。

食べなれない食事、慣れない環境。様々な体験をできたのではないでしょうかひらめき

 

本番まであと1週間。決勝の舞台に立てるよう、子どもたちのサポートをしていきたいと思いますわーい (嬉しい顔)

3月27日には50m背泳ぎと4×50mフリーリレーが28日には50mバタフライのレースがあります。

YouTubeでの配信もありますのでぜひ応援よろしくお願いしますdouble exclamationdouble exclamation

 

長岡で行われた合宿ですが、以前から知り合いだったコーチが神奈川から練習に来ていました。10年ぶりに会ったそのコーチは、私が選手コースを担当する際に色々なことを教えていただいた師匠でもあります。

色々な環境が変わりまさか会えるとも思っていませんでしたし、覚えていてくれるとも思いませんでした。

10年前に「JOで勝負しよう!」と言われたことを思い出し色々なことをお話させてもらいましたるんるん (音符)

長くこの仕事を続けているからこその出来事があり嬉しくなりましたひらめき

 

以上なべべでしたブタ