新津校 ブログ
コツコツと!
2025年5月13日(火)
こんばんは(^O^)/
マスターズフェスティバル大会も今週末です。出場される皆さん一緒に楽しみましょうね!
泳力認定1級取得をした後は、段位にチャレンジをすることができます!
コツコツとチャレンジをしているダッシュっ子を紹介☆彡
*Rさん(左)水泳十段と、ジュニアオリンピック出場!
*Mさん(右)水泳十段と、ジュニアオリンピック出場、五輪出場すること!
他にも段位にチャレンジをしているダッシュっ子たくさんいます。
泳力認定1級を目標に、水泳段位もチャレンジをしていこう\(^o^)/
それでは、また明日。
以上、シエロ(江口)でした。
大会一週間前
2025年5月11日(日)川上(よしよし)
こんにちは!
題名のとおり今日はマスターズフェスティバル大会の1週間前です。
昨年は三条校に数点差でまけて総合2位となりましたので、今年こそ総合1位を奪取したいと
担当の飯野コーチも気合入りまくりです。
今年の9月に現在の場所から新しい場所へ移転となります。思い出の子のプールから出場が最後になるので
何としても総合優勝を勝ち取りたいです。
スタートの最終チェックもバッチリ!
泳ぎのチェックもバッチリ!
後は、いかに平常心を保ち欲を出し過ぎずに、いつもどおりの泳ぎができるかです。
お酒の調整も各自お願いしたいところですね!
私はプールでお留守番となりますが、必ず総合優勝してくれることを確信しています。
みんながんばろう!
連休の話をしましょう♪
♪水泳が子どもの発達に与えるいい影響♪
5月9日(金)
みなさんこんにちは!
5月に入り急に気温があがりいよいよ初夏に向かっている感じがビリビリします(@_@。
体調には気を付けて過ごしましょうね♪
さて、今日は幼児と水泳と脳への発達に関してお話したいと思います
水泳は手足をバランスよく動かしたり、呼吸をコントロールしたりする「全身運動」です
こうした動きは脳の色々な部分をたくさん使う為「脳の発達」を促します(*’ω’*)
特に幼児期は脳の発達がとても速いのでたくさん身体を動かすことで脳神経のネットワークが
ぐんぐん成長します!
また、水の中では普段の生活と違う「浮く」「沈む」「水の抵抗を感じる」などたくさんの新しい感覚が味わえます。
これにより、『感覚統合』=色々な感覚をうまくまとめる力が育ちます。
感覚統合が育つと、将来、集中力や運動能力、学習能力にもいい影響がでると言われています!
幼児期の神経の発達は3歳までが急成長の時期と言われ、このタイミングで水泳を始めると脳と体が柔軟なうちに多様な刺激を吸収できるのがメリットです(#^^#)
水から学ぶことは本当に無限ですね♪
色々調べるうちに改めて水泳の良さを実感しました。
これからも水泳の良さをどんどん発信していきたいと思います!
以上、川名でした!ヾ(≧▽≦)ノ
新着情報☆
2025年5月8日(木)
こんにちは~!きむっちです!
この間、久々に熱を出しずーっと寝ていました。
熱と寒気とトイレで全く寝れず大変でした~
ちょうどお休みの日だったのでなんとか回復しましたが…
いやあ久々にきつかったなぁ。
みなさんも風邪を引かないようにお気を付けくださいね(;_:)
さて、今回のブログは!
移転新着情報についてお知らせです♪
プールデビューを迷っている方にオススメです!
※ジムの階段踊り場に貼ってあります!
〇オリエンテーション・・・5月21日(水)
〇はじめての水中ウォーク・・・5月11日(日)
〇はじめての水泳教室・・・5月11日(日)
が開催されますよ~(^O^)/☆
担当は飯野コーチです♡
ジムのカウンターにも資料が置いてあります♪
ぜひ手に取ってご覧ください♡
全て無料で受けられるものなので
お気軽にご参加くださいね(*^^*)!
お申込みはフロントへ!お待ちしております♪
以上、きむっち(木村)でした!