燕校 ブログ
大切な想い出♡
年
月
日(金)
おはようございます
先日、長女の親子バス遠足がありマリンピア日本海へ
行ってきました
久しぶりに親子の時間があり、ゆっくりとできた1日でした
イルカ―ショーよりもお弁当が食べたくて(笑)
それでも大きいイルカを見つけると興奮していた長女でした
ちょうどイルカがこちらにきたので
思わず写真を撮ってしまいました
楽しい思い出は保育園だけでなく、
ダッシュでもあります☆
昨日のブログでもありましたが1年に1度の水中写真が
始まりました
この時にしか見れない子どもたちの表情、クラスのお友だち
ぜひ記念に購入をしてもらいたいと思っています
写真が皆さんの手元に届くのは10月になってからとなっています
それまでぜひお子さんはどんな風に写真を撮ったのか
聞いてみてくださいね
今月末に次は次女の親子バス遠足が
待っている内山(みぽりん)でした
始まりました!!
年
月
日
こんにちは、フロント小口です
最近、夜はだいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね
今までダラリとした姿で寝ていた我が家のわんこ達も、
くるりと丸まって寝るようになりました
9月一週目は新潟校、二週目は新津校、
そしてついに三週目…燕校で写真撮影会が行われます!!!!
カメラマンさんは
シマヅさんと
オギワラさんのお2人です!
撮影期間は9/15(木)~9/21(水)の一週間となります
年に一回の撮影会、そしてテストの週でもあるので、
風邪などをひかないように体調管理をしっかりとして、
元気にダッシュに来てくださいね
以上、久しぶりにゆべしを食べて大満足のフロント小口でした
『かかず』 に 『かく』
年
月
日(水)
朝晩が涼しくなってきましたね、
すずトラです。
人は陸上で生活をしています。
歩くときは、地面を蹴って移動をし、水道をひねるのも、歯を磨く時も
箸を使って食事をするときも、固体のものに力を入れながら生活をしています。
その点、水泳は水という流動的な水を使って移動したり
ジャンプをしたり(アーティスティック)
巻き足をしてボールを投げたりします(水球)。
水泳は、水を固体のように作り変えて、パフォーマンスを向上させます。
水を固体に変化させることが最大のテクニックだと思います。
【 遊びながら覚えられるといいですね 】
流動体を固体に変える方法は担当コーチに聞いてみましょう!
色々なドリルを教えてくれると思います。
*あくまでもすずトラの一見解ですのでご了承ください。
「アベック」という言葉を若者が知らない事に最近ビックリした
すずトラでした。
今年も開催します!
年
月
日(火)
こんばんは!
JOAこと関谷美希です
本日、館内にはりだされたポスターはご覧になりましたか?
10月16日(日)
2022年 DSGP 1st
が開催されます!!
今年度より新しく100m個人メドレーが追加されたので
1級のテスト以来泳いでいない子や
チャレンジしたい子は是非泳いでみてくださいね
また、2種目まで泳ぐ事ができるので
得意な種目にも出てみてください
そして、本日よりダッシュ級4級以上のダッシュっ子に
DSGPのお手紙を渡しますので
参加希望の方は申込み用紙に記入をし
フロントさんに提出してください
申込みが来週の火曜日
9月20日よりスタートしますので
お間違いのないようご注意ください!
以上、JOAでした
おまたせしました!!
年
月
日(日)
こんにちは!
ミーシャです
幼児水泳発表会が近づいてきました
来週の月曜日開催です!!
先日もブログにありましたが、参加されるご家庭に幼児水泳発表会のしおりと健康チェックシートを郵送させていただきました
今日も発表会に向けて参加されるたくさんのダッシュっ子が練習会に来てくれました!
楽しみながら一生懸命頑張っている姿はとても可愛かったです
発表会本番は保護者の方も近くで見ることが出来るので子どもたちも保護者の方たちも楽しみなのではないでしょうか
来週の日曜日も発表会に向けて最後の練習会があるのでお待ちしてます!
以上、ミーシャでした